

■シングルペアレントを始め、子育てに苦労する女性たちに寄り添う支援を提案します。
■女性の積極的な社会参加を促すために、町内会長や議員への女性の増員を目指した勉強会を、超党派のベースで立ち上げます。
■女性の積極的な社会参加を促すために、町内会長や議員への女性の増員を目指した勉強会を、超党派のベースで立ち上げます。

■厚生労働省の出す「育休復帰支援プラン」の普及を図り、特に中小企業での出産後の職場復帰の環境を整えるように国へ働き掛けます。働く親の子育て環境を充実させることが、一人でも多くの子供たちの誕生と健全な育成に寄与すると考えます。
■少子化問題対策特別委員会でも市に提言していますが、婚活支援の窓口を行政内に設置して、積極的な婚活支援を展開できるように働きかけます。
■少子化問題対策特別委員会でも市に提言していますが、婚活支援の窓口を行政内に設置して、積極的な婚活支援を展開できるように働きかけます。

■上越市には伝統文化、歴史上の偉人、美しい自然と豊かな食文化が存在します。それらを魅力的に見せる観光のルートづくりを提案していきます。
■海外を含めた交流機会の創設に支援する体制づくりを提案します。
■開拓した観光ルートを全国に向けて発信していきます。
■海外を含めた交流機会の創設に支援する体制づくりを提案します。
■開拓した観光ルートを全国に向けて発信していきます。

■中山間地域で特に不足している農業後継者、個人経営体後継者を、ふるさとを探す若者世代の中から探してこられるような、マッチングネットワークを創設します。
■空き家等を利用した安い住居と耕作地をセットにして都会に向けて発信できるように、市の空き家対策への提案を続けながら、移住者を受け入れる地域活動を支援します。
■空き家等を利用した安い住居と耕作地をセットにして都会に向けて発信できるように、市の空き家対策への提案を続けながら、移住者を受け入れる地域活動を支援します。

■元気な高齢者が自ら運営参加できる「通いの場」を充実させます。できる限り足で通える範囲の中に「通いの場」ができるように支援します。
■楽しく感じる活動の中にこそ、自主性が生まれ、生きがいが生まれます。その意味で、
「きものの日」を制定し、箪笥にしまわれた着物を出して、着物で活動する楽しい集まりをたくさん作ります。

■上越市に必要とされる議員定数を審議し、定数を削減します。また議員報酬や地方議員選挙の在り方を見直し、子育て世代も議員になれるような環境を整えます。議員年齢層の幅を広げ、より厳格な選挙を実現することで質の高い議会を目指します。
■現在行われている委員会や会派による視察は、市政への提案を義務化して行きます。議員間の討議の機会を増やし、より建設的かつ実効性のある提案をしていきます。
さくらばさんを応援しています
衆議院議員 高鳥 修一
桜庭さんは、「家庭愛和」の精神にもとづいた『明るいふるさと創り』を目指して活動を始めました。保守派女性の代表として皆様の声を市政に届けてくれると期待しております。
株式会社ミタカ 代表取締役
秋山政一
桜庭さんの熱意ある議員活動をいつも応援しています。議会改革では掲げた議員定数削減に向けて、ぜひ頑張ってください。
株式会社安全 専務取締役
杉澤寛子
女性議員として、社会的に困難な立場にいる女性たちの力になっていただきたいと思い、応援しています。
牧区よもぎの会 代表
小林良子
常に元気でみんなと行動してくれる桜庭さんを応援しています。ありのままの声を発信して頑張ってください。