キャンドルロード

雪の少ないなかでしたが、頑張りました。
私の地元小川も茶屋を出して奮闘。子供たちがカレーをたくさん食べてくれました。
市長が巡回に来てくださった8時頃まで、茶店はにぎわいました。
来年からは雪像などにもっと工夫を! 
 

 
 
 
 
 

きもので雛めぐり第二弾

たくさんの皆様のご協力で楽しい会となりました。
伝統あるお雛様の姿からいにしえを偲ぶひと時ですが、先回ALTの皆さんが最も感動されたことは、名家の女子のお嫁入り道具として雛段が輿入れ道具の一部 になったこと、「ひとたび嫁いだら、夫に最後まで添い遂げます」という意味を込めた貝合わせの道具など、日本らしい思いを込めた作法についてでした。
男性の着物姿、りりしいですね。
 

 
 
 
 
 
 
 

高士婦人会

高士婦人会の皆さんが「買い物ツアー」を地域支援事業を使いながら実践してきましたが、三年目にして様々の課題が見つかって仕切り直しを考えておられま す。せっかくある支援をなかなか周知できずに、広範囲にばらつく利用者の送り迎えをどうカバーするか。できれば補助金をもらわずとも同じサポートを別の形 でできないか…
実践してみて、課題を調整、再度挑戦。人が少ない中でも協力して高齢化社会の中で住民の暮らしをどのようにして守っていくか、高士婦人会の挑戦は続きます。
 

きもので素敵になる会協賛

本町雛めぐり、着物で楽しむ集いにたくさんのALTの皆さんが参加してくださいました。明日の新聞に出るかな♡
 

 

町雛めぐり 和服で雛めぐりツアー

外国籍のかたで参加したい人、先着5名様まで無料で参加できます!!
桜庭までご連絡ください。
080-2089-3244
着物は無料で貸します
TVも入って高田の宣伝にもなりますので、お友達に外人さんがいて、和服になりたい方がいれば、桜庭までお知らせください。
現在開かれている本町ひなめぐり
和服姿で雛めぐりツアーが三回開かれます。
2月21日(日)
2月27日(土)
3月12日(土)
参加費500円
着物が切れない人のために当日10時~着付けをいたします。
着付けをしてほしい人の参加費1500円
 

お試しハウス

上越タイムスに載った柿崎区のお試しハウスを見学してきました。
元の集落活性化センターは近年人口減少もあって全く使用されていなかったので、集落営農を営んでいる地元の町内会長さんが、農地集積の協力金やほかの事業 費を上手に使い、不足は地域支援事業に応募して、このお試しハウスの改修にこぎつけました。今日はあいにくの吹雪ので美しい景色は見ることができませんで したが、普段は頸城平野から直江津沖まで見渡せるそうです。夏の夜にはホタルが飛び交う幻想的な風景が見られるそうです。
基本は一人一日1500円の場所代のみ。自炊可能、布団は寝袋等の持ち込みになりますが、10畳ほどのたたみの部屋、広い板床の活動室ではゲームやコンサートもできそう。もちろん冷蔵庫、調理器具、ストーブなどもそろっています。
全市に広がる空き家の中で、このような改修を経てお試しハウスに生まれ変わる家が何軒あるでしょうか? 誰かが音頭を取らなくてはなりませんが、活用して交流の拠点を作ることが大切です。
同席の中村氏からは早速、施設利用と情報発信のオファーが。
しっかりしたお試しハウスと、訪ねてこられる人を快く迎える地元人が、地域交流と移住の必須アイテムです。
  

 
 
 
 
 
元は保育園として使われました。
 
 
 米山山麓からの絶景…も今日はお預け。
 

牧っ子雪まつり

昨日日曜日には牧っ子雪まつりで地域交流しました。出演者も素晴らしかったし、ふるまい汁、ふるまい餅もおいしかったです。雪を集めて会場設営してくださった実行委員会に感謝します。
 

 
 
お客様にお出しするには、まず味見をしなくては。「まずまずだね…」
「あの、一つ下さいな、あのお…」
 
優勝はレルヒさんか、オラフか、はたまた真田丸か?
 
 
 
 
 
そしてハットトリックのゆずちゃん、熱唱!地元のおじんおばんが大好きな懐かしい歌もあって、よかったわあ。
 
牧中学生のキレッキレよさこいです!

 

お馬出塾の講演会

楽酔亭でのお馬出塾。今晩は入村妙高市長の独演会のあとは各位入り乱れての熱い議論が続きました。近い未来に妙高でさらにエクサイティングなインバウンド観光が実りそうですが、これに触発されて、上越市でも点を結んだコースづくりを進めましょう。
集まった方々が、それぞれ地域資源を活用した上越市の未来を夢見る同士だな…と感じました。