
沖見羽ばたきの丘
牧区沖見地区での花見会です。
毎年のお招きですが、今年ほど美しく咲き乱れた桜は初めてでした。皆で食べ、歌い、踊りました。


上越市民生委員・児童委員協議会連合会 祝辞
本日は民生委員・児童委員の皆さんの総会があって、議会の代表として皆さんの日頃のご苦労をねぎらい、今後の働きに御期待する旨をお伝えしてきました。
日本特有の素晴らしい自治組織である町内会・消防団・民生児童委員の活動に本当に感謝します。皆さまには、市民の安心と安全・健やかな暮らしを守るためにご苦労をおかけしますが、これからもお力を貸してください。よろしくお願いします。

会派で近隣市を視察 その2
本日は長野県木島平村へ行きました。ここでは観光DMO作りの基盤を作っています。
今までバラバラに活動していた各地域のイベントや祭り、木島平の三つの観光目玉である、馬曲温泉、木島平スキー場、カヤの平高原の各地域をつなぎ、一体的にPRしていきながら、この地を訪ねてこられたお客様に周遊していただく仕掛けづくりをしています。そう、これこそまさに上越市が必要としていることなのです。




「市民が憩う場所」というコンセプトがまさにぴったりの、ブラッシュアップされた空間です。インバウンドを意識した準備もしっかりとしていました。
驚いたことに昔は老人会の定番旅行先であった野沢温泉、今ではインバウンドのお客様でいっぱいだそうです。
会派で近隣市を視察
今日は会派で中山間地域への移住施策に頑張っている津南町と信濃町を訪ねて来ました。
身近で比較的共通した事情も多く、上越市にも応用できることをいろいろと発見してきたので、行政へ提案していきます。


この後は長野県信濃町の移住体験施設をお訪ねして、NPO法人ざいごうさんを再びお訪ねすることになりました。




くろぼんちさんで山菜狩り
板倉区の久々野をお訪ねしました。立ち寄り先で見つけた枝垂桜が美しいですね。

恒例の神社掃除 と午後のご褒美












女性連合春の祭典
高鳥衆議院議員、女性の集まりで、住みやすい共同体作りについて講演
その後のマリンバ演奏にはまたとてもリフレッシュされました。



市議会月例勉強会
宇喜世さんにお邪魔しました。百年料亭の取り組みについて、大島社長からお話を伺いました。さすがは大島さんの行動力だなあ…と感心させられました。今後は日本の伝統をどんな形で残していけるかを行政サイドからも真剣に討議していくべきでしょう。



高尾お茶飲み散歩
牧区高尾地区で新しい試み
地区のイベントに合わせながら、月一回の縁側カフェを始めます。赤いバケツのマークの一軒一軒でお茶や漬物、お茶菓子を楽しみながら、地域の皆さんとゆったりした時間をお楽しみいただけます。
皆様一度おいでください。
当地では上越雪下にんじん栽培を始め、たくさんのおいしい野菜とお米を作っています。
また素敵な手作りジャムhttps://sankirai.jimdo.com/
素敵な手染め http://itotoito.pupu.jp/
など、若手がユニークに頑張っております。


我が家に遅咲きの春
遅咲きの我が家の花にはたいへん癒されます。誰も手をかけてあげないのに、健気なこの姿には感動します。


一日早いEaster
Kidsと英語でボランティア
120個作った卵も3分で集められちゃいました。
うちの子たちときたら、6年生のくせに小さい子に譲らないんだから…




坂口謹一郎記念館でつばき祭り
いろいろな種類があるものです。私は家にある紅白の花びらがとても大きい椿しか知りませんでしたが、百種類を超える収集はすごいものです。庭を見せるつもりで収集されたわけではないので、椿はあちらこちらを向いています。義父は「それぞれ趣が違う椿を良くもこれまで集められたなあ。さすがは博士だけあって凡人とは違う気構えで収集したことがわかるよ」と(?)いたく感心していました。



会派意見交換会
昨日は会派主催の意見交換会
中山間地域に暮らす多くのみなさんの思いを、十分に聞く機会がないことを感じていましたが、昨年行った大島区棚岡集落での意見交換が大変良かったので、今年度の第一弾として安塚区の突端ともいえる伏野・荻野地区にお邪魔しました。
道路整備などの要望希望が十分に聞き入れられないことへの不安
人口減を受けた移住施策やそれを受け入れる地域の課題
田舎体験事業のさらなる活用のための課題
山鳥毛取得の是非、十分な話し合いはあったのか
三和区の産廃撤去とその経費
診療所や労災病院を中心とする医師不足への不安
行政への提案と共に、田舎体験の今後の展開に関しては関係機関と意見交換などしたうえで、良い案を提案したいと思います。あっという間に二時間が過ぎてしまいました。
できればまた近いうちにお邪魔したいと思っています。


吉川区に新しい統合保育園誕生
よしかわ保育園が新しくなって開園しました。素敵な木の香りがする園舎です。
今年は70名を超える子供たちが元気に遊びますが、吉川区では、学校や保育所が総合事務所周辺に程よく整備されています。保育園のとなりは中学校のグラウンドでしょうか、いつもお兄さんお姉さんの姿を見ながら、地域に守られて生活できるところが素晴らしいですね。




牧小・中学校入学式
卒園・入園、卒業・入学の季節ですね。
子供たちの引き締まった姿を見て涙ぐむ、幸せな親御さんたちの姿をたくさん見せていただきました。
チーム牧小、牧中、頑張って!!




上越市成人式
一段と華やかな新成人のみなさん、おめでとうございます。
人生は両手を挙げてみなさんを待っています!
私達も毎年元気をいただいています!

