生活困窮者自立支援事業

絶対に無理そうな家族のケースを今回事例として勉強しましたが、家族としてまとめずにひとりに分けて、何とか少しずつ前に向けて支援を成功させている。神業だ!!
こんな努力を持続させていかなくてはならないと本気で思いました!

 

 
午後は安塚区に行ったので、NPO雪のやすづか事務所を訪問、二人のすてきなお姉さんが仕事をしておられました。
安塚と言えば、やすづか学園の日帰りコースのチラシです。やすづか学園の素晴らしい教育は、地域力に根差したたいへんユニークな活動に支えられています。
子供さんの成長に何か変化が必要だと感じられたみなさん!ぜひぜひお訪ねください。
 

 
 

静かな待合室

「どうしたんだ」というくらい静かな待合室
十年前は集団検診に来ると、一箇所で優に10人くらいは並んでいたのに。込み合うのを予測して遅めに来ましたが、驚いてしまいました。
 

うみがたり開館式典

開館式典に参加してきました。准絶滅危惧種マゼランペンギン保全のため、アルゼンチンからも国賓が参加してくださいました。
みんなが楽しめる施設としてしっかり運営して行って欲しいです。あとは交通渋滞をいかに回避するか、市の手腕が問われます。
 

 
 
 
 
 
市議会二期生 虹の会
私のところにマゼランちゃんが一羽来ることになりました。

 

 
これ、勝手に議員さんの肩に乗るでない!!
 
 
 
このマゼランちゃんはやたらと難しい性格で… 💦  先が思いやられます。

消防団市長点検

先日市長点検が行われた上越市消防団
牧区は今年部隊訓練に出場しました。朝早くから練習した団員たちの雄姿、上越大会で勝ち残ったらえらいことになるなあ。
 

 

しばらく見ていないうちに、くまモンすっかり国際的に活躍してる。
上越・新潟も負けていられないでないか。レルヒさん!起きて!
https://www.youtube.com
https://www.youtube.com

 

助っ人隊に参加してください!

今朝は久しぶりの助っ人隊による草刈ボランティアに参加しました。
50名ほどもお集まりいただき、まだ差ほど暑くないうちに余裕で仕上げることができました。参加の皆様、ありがとうございました。
 

 
 
 
 

殺処分ゼロを目指して

新しく犬を飼う方々のために、動物保護センター主催で「犬の飼い方教室」が開かれました。
「殺処分を受けるしかない立場の犬たちをたくさん見てきた人間からのお願いです」というセンター長の涙ながらの訴えに、受講した方々もきっと真剣に飼い犬と対されると思います。
 

 
 

じいちゃん、見ている?

母の大好きなあやめが咲きました。
遠い畑から家の前に移してきただけに、これが咲くととても喜びます。
天国のじいちゃんも大好きな花でした。今頃見ているかな?
 

夏は来ぬ!

6月議会を終えて、水族博物館「うみがたり」の視察をして来ました。
全館開館前の準備に大忙しでしたが、素晴らしい海の仲間たちが今年の夏中私達を楽しませてくれそうです。
 

 
 
 
 
 
 
 
そして、ショーの何といっても一番の人気は、この子たちですね。賢い!
 
 
昼寝中の方々もいました。
 
 
二人で一部屋?の新居は気に入っています❤
 
全部で120羽です。
 
 
 

入り口から左側に回るとすぐにすてきなレストランがあります。
メニューはアルゼンチン風肉料理等のランチと、ホットドッグ等のスナック系があります。戸外にもイートインスペースがあって、リラックスできそうですね。
 

お土産ショップを撮るのを忘れてしまいましたが、最後に出てくるのが小さいながら楽しそうなお土産ショップです。

日本の暗闇

児童虐待防止への道は決して簡単ではない。
我々が虐待した親を「人間失格」と呼ぶことは簡単だけれど、彼らも初めから虐待しようと思っていたわけではない。
子連れの母は再婚を通して、新しくやり直しを誓ったのだろうか。新しい父もこの子の将来に責任を持とうとしたのだろうか。多くの場合、児童虐待をする親は失業しているという。
失職・自尊心の喪失・公的機関への不信・世間との乖離
虐待が行われた場合は、直ちに子供を保護する。しかし虐待することがないように、困窮した親たちを救っていかなくてはならない。
 

なぜ子どもの性的虐待は、闇に葬られるのか

人を殺したら犯罪者として罰することができますが、子供を性的虐待して、その子の心を殺しても罪には問われないという現状を変えて行かなくてはなりません。
 https://toyokeizai.net/articles/-/83033
 

ありがとうございました

新潟県知事選挙は、はなずみ英世さんが当選されました。皆様の御支援に感謝いたします。
「皆様、おはようございます。
本当にお世話になり、心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
一夜が明け、改めてその責任の重さを感じています。
選挙戦中私がお訴えしてきたこと、これからは、それを一つ一つ前に進めていかなければなりません。そのためには皆様のお力が必要です。
さあ、今日から新しい新潟県のスタートです。
一緒に「住んでよし、訪れてよし!の新潟県」を創っていきましょう!私はその先頭に立って、全身全霊をかけて職務を遂行してまいります。
今後ともご指導宜しくお願い申し上げます。」
 https://www.facebook.com
 

 
 

いきいき春日野

12回いきいき春日野 ふれあいコンサート 参加中
今年は大島小学校の皆さんが、初めて区外でホタルの小躍りを披露されました。
頑張っているみんなの元気が伝わってきました! 歌声がみんなを笑顔にしています。
 

 
 

はなずみ英世 6月9日

本日最後の街頭演説会は、阿賀町です。
県内3番目に広い面積、豊かな自然の中に温泉、レジャー、素晴らしい歴史のあるこの町は、四季を通じて自然の優しさと恵みを感じられるところです。また、過疎化や少子高齢化など特有の問題も抱える一方、その伝統・文化(「狐の嫁入り」、いいお祭りです!)など豊富な資源を活用し、いかに活気溢れたまちづくりができるか、新潟県もしっかりその課題に寄り添い、一緒になって考えていかなければなりません。
 
商店街に本当に大勢の皆様にお集まりいただきました。
ありがとうございました!
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あと一日です。だれに投票するにしても、皆様必ず選挙に行ってください。
 

はなずみ英世 6月7日

 県民の皆様に動画でお伝えする私の政策、次は「挑戦する人を応援する新潟県」についてお話させていただきます。是非ともご覧ください!そして皆様のお力で拡散いただければ幸いです。何とぞ宜しくお願い申し上げます!
https://www.facebook.com
 
私の政策をお伝えする政策動画、今回は「社会資本・交通網の整備について」お話させていただきます。是非ともたくさんの皆様にご覧いただきたいと思います。そして可能な限り拡散いただき、さらに大勢の皆様にご覧いただければ幸いに存じます。よろしくお願い申し上げます!
https://www.facebook.com
 
はなずみ候補、今日も超の付く忙しい一日でしたね。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

はなずみ英世 6月6日 個人演説会

 【拡散のお願い】
6月6日(水)魚沼市広神で行われた個人演説会の模様です。当日は青山繁晴参議院議員に応援弁士としてご参加いただき、力強い激励を賜りました。本当にありがとうございました。また、夕方の時間にも関わらず、会場に溢れんばかりの皆様にお越しいただきました。感謝です。あと少し、走り抜きます!
宜しくお願い申し上げます!
https://www.facebook.com

 

はなずみ英世 6月6日

 私の政策についてまとめた動画の第3弾です。今回は「安心安全に暮らせる社会について」お話させていただきます。是非ともご覧ください!また、お手数ですが、拡散いただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます!
https://www.facebook.com/
 
いや、忙しい!
 

 
 
 
 
 

はなずみ英世 6月5日

私が目指す新潟県
https://www.facebook.com/hideyohanazumi
 

 

随分日に焼けたね!頑張れはなずみ候補
明日6日は上越です!皆様、集まって!!
 

ははずみ英世 6月4日

胎内―村上
県内には様々な課題が山積しています。例えば、一層進展している高齢化。私は地域特性を踏まえ、各医療機関の特色をいかしつつ、地域の中で安心して医療が受けられる一貫した医療提供体制を確保します。 胎内の皆様、炎天下の中お集まりくださり感謝申し上げます!
 

 
 
 
 

はなずみ英世6月1日 & 斎京四郎も始まりました!

 十日町ー塩沢魚沼
 

 
 
 
 
ここどこ?