
広報広聴特別委員会で勉強会
今後いろいろな形での市民との意見交換を行っていくために、我々議員がどのような立場に立つべきか。ファシリテーターとしてうまく意見交換の場をまとめていけたらいいな、と考えて参加しました。途中で都合の為に早退しましたが、結構気合の入った良い勉強会でしたね。市民の皆様は今後の意見交換会に期待してください。

市民大学楽大クラブのそばづくり体験に参加
せっかく素晴らしいつやつやそばと、手の込んだ天ぷらと、赤くて大粒ないちごと、おばあちゃんの特性野沢菜漬けなどが並んだ美しいテーブルを撮ったのに、気づいたらSDカードが入ってなかった。( ̄▽ ̄)
仕方ないのでスマホで帰り際に参加者の靴を撮ってきました。何かの証拠に?

オバマ大統領最後に日に関して
常にLGBTの理解者であったオバマ大統領は、彼女にとってとても大切であったに違いない。ただし多くの国民はマイノリティーへの極端な配慮が小学校のトイレを男女一緒にする…というような事態にエスカレートしたことには理解を示さないだろう。
これを人権として推し進めて来る価値観が私には耐えられない。8年間でここまで来てしまったのに、ヒラリーが大統領にもしなっていたら、Ellenが今感じている嫌な思いの倍くらいを私たち伝統的価値観の保守派が感じるに違いない。
https://www.youtube.com/watch?v=dCsr0CNqB3g
それにしてもトランプ大統領の就任式は近年まれにみるほどの大盛況なことが映像を見るとよくわかる。しかし主要メディアは大嫌いなトランプ氏を良く見えるように取り上げたりはしないらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=VWTSJRGw5OA
恒例の雪堀大会
毎日二時間
腰いた…


さいのかみ
朝方やっとこさえた賽ノ神
私はもっぱらしめ縄をないます。





雪の中やっと作り上げた賽ノ神は素晴らしい出来栄え!
でも残念ながら今年は雪合戦で迎え撃つ子供たちがいなく、あっさりと火が付きました。一年間の無火災・無病息災を祈って…



レルヒ少佐の功績を顕彰する会
生憎の天候でしたので、一本足スキーの実演は取り辞めとなりました。顕彰する会は陽気そうなレルヒ少佐の像が展示され、少佐にゆかりのある物品や歴代スキーの展示物に囲まれたスキー発生記念館で粛々と取り行われました。
たいへん素晴らしい施設ですので、ぜひ勉強に訪れてみてください。








首相糸魚川訪問のニュース
フェイスブック首相官邸広報からニュースが出ています。地元の高鳥衆議院議員や県知事も参加して首相と現地視察され、対策会議で今後の計画を練られた様子。私も糸魚川復興に向けて、できることをさせていただきます。
「代々受け継いだ思い出のあるこの土地で復興したい」
「ピンチをチャンスに、町の復興に尽力したい」
「若者が夢や希望を持って糸魚川で活躍したいと思えるような地域づくりをお願いしたい」
歴史ある建物、生業や生活の拠点が焼け落ちてしまった糸魚川の現場に立ち、被災された方々の切実な、しかし前向きな声を伺いました。一日も早い再建に向けて、「できることはすべてやる」という考え方で支援していきます。同時に、被災以前よりも賑わう、より良いまちをつくる。そういう希望を持って前に進んでいけるよう、国・県・市が一体となって、まちづくりを進めてまいります。

東頸城の自然―大月の棚田―
お友達のミヤッチさんが撮った写真です。千変万化する東頸城の自然はここに住まなくては味わえませんね。

大月の棚田~1月9日~
http://blog.goo.ne.jp/miyanao5630/d/20170109
霧が幻想的でした。
今週は雪景色になりそう。
上越消防出初式
たくさんの消防団員の皆様、お疲れ様でした。
今年はなるべく出動される回数が少ないようにと祈りますが、昨年もいろいろとありました。災害があっても被害が限りなく小さなものになるように、日頃からの準備と訓練をよろしくお願いします。




仲間と地域の将来についてしっかりと議論していきます。


新年会盛り
朝一回、昼食、午後と今年の抱負を語り続けました。
課題は多いのですが、やりがいのある一年となりますように…。よろしくお願いします。



あけましておめでとうございます
新年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように!
私は今年、年女です! じたばた動く癖を治して、じっくりゆっくり行動しながら目標に向かって前進します。
皆様今年もよろしくお願いします。

私も今年は朝起き会の元朝式から出発させていただきました。
考えさせられることしきり。感謝と感動を持った毎日を過ごしていきたいですね!
